【更新内容確認用】参加自治体(学校)の紹介
参加自治体(学校)の紹介
- CASE 1那須塩原市
- CASE 2美浜町①
- CASE 3佐賀市
- CASE 4佐賀県
- CASE 5福井市
- CASE 6茅ヶ崎市
- CASE 7美浜町②
- CASE 8松川町
- CASE 9和歌山市
- CASE 10松山市
- CASE 11築上町
2022年5月23日 栃木県那須塩原市⇒オーストリア
那須塩原市立関谷小の6年生25人は、市国際交流員のアドバイスを受けながら、東京オリンピック・パラリンピックのときからオンライン交流を続けてきたオーストリアゴルス村のエルヴィンモーザー小学校の児童に手紙を書きました。
「イチゴや牛乳がおいしいよ」「塩原温泉が有名です」など、思い思いにイラスト入りのふるさと自慢の絵はがきを描きました。
どんな返事が届くかなぁ・・・、みんな心待ちにしています。
(写真提供:読売新聞社)
2022年7月30日 愛知県美浜町⇒シンガポール
美浜町出身でシンガポールにて亡くなられた日本人初の国際人である「音吉」をはじめ、愛知万博1市町村1国フレンドシップ及び毎年の学校交流など、美浜町とシンガポールの繋がりは現在も強化しつつあります。
ホストタウン事業として、シンガポール出身の美浜町国際交流員と美浜町を含めて知多半島で活動している絵画造形教室「アトリエカラフル」がコラボし、「アート」と「英語」の要素を組み合わせて、今回のイベントを開催しました。
イベントに参加している子どもたちは、東京2020大会期間中に美浜町と共同応援やオンライン交流を実施した「Singapore National Paralympic Council(シンガポール国立パラリンピック連盟)」及びパラ選手たちへ、「美浜町の四季」というテーマで心を込めた絵と自分が紹介したいものや場所など、思い思いのメッセージをはがきに書きました。
各交流機会を大事にして、お互い国の人々が親しみを感じ、美浜町とシンガポールの友好関係はこれからも続きます!
2022年5月28日 佐賀県佐賀市⇒フィンランド
佐賀市立開成小の児童は、昨年6月に東京オリ・パラ大会に参加するフィンランド選手の方々に応援メッセージはがきを送ったのに続き、今年の5月28日に5年生88人が再び取り組みました。今回のお相手はフィンランドの小学生です。
佐賀八戸溝郵便局の局長さんに手紙の書き方のポイントを教えてもらいながら、佐賀県の「バルーンフェスタ」や食べ物、また自分の好きなスポーツのことなど、イラスト入りの手紙を思い思いに書きました。
2022年7月1日 佐賀県⇒ニュージーランド
佐賀県立佐賀農業高校の2年生徒30人は、佐賀八戸溝郵便局の局長さんに、相手国であるニュージーランドのことや手紙の書き方のポイントを教えてもらいながら、ニュージーランドの方々に佐賀の自慢の名所や事柄について伝えるはがきを書きました。
高校生ならではの英語によるイラスト入りの素敵なメッセージカードになりました。
2022年11月21・22日 福井市 ⇒ スロベニア
福井市鷹巣中の1年生17人は、授業の冒頭でスロベニアの地理や観光名所、福井との共通点(そば、水仙)などについて学んだあと、スロベニアの子どもたちに宛てて、「恐竜が有名です」「カニがおいしいです」など、真剣な表情で手紙をしたためました。
また、福井市大安寺小の6年生10人は、「福井のオススメを英語で紹介しよう」との共通テーマのもと、自分でタブレットを駆使して調べ、イラスト入りのカラフルな手紙を完成させました。
他にも、4小学校の児童も参加し、市内の計160人がスロベニア・クラン市の子どもたちに宛てた手紙の交流に取り組みました。
2022年7月~12月 茅ヶ崎市 ⇒ 北マケドニア
7月に茅ヶ崎市立梅田小学校の5年生が北マケドニア共和国のブラジェ・コネスキ小学校の児童へお手紙を送りました。茅ヶ崎サザンCや浜降祭、しらす、えぼし岩など 茅ヶ崎の魅力を伝えるとともに、好きな教科や給食のこと、学校 が楽しいことなどを英語にチャレンジしながらグループごとにイラスト入りのお手紙を完成させました。
このお手紙は9月にブラジェ・コネスキ小学校に届きました。
12月にブラジェ・コネスキ小学校から英語で書かれたお返事のお手紙が日本に届き、梅田小学校の5年生は体育館に集まって受け取りました。お手紙に自分のお名前を見つけて喜んだり、イラストや写真から伝わる現地の様子にワクワクしたりしていました。お手紙には、まちには歴史的建造物が沢山あること、是非食べてほしい伝統料理などの現地の紹介とともに、好きな日本の映画、日本の友達が欲しかったことなど日本に関する話題や、趣味や好きな科目などが書かれ日常生活の様子も伝わってきました。
2023年7~8月 愛知県美浜町 ⇒ シンガポール
2022年に続いて交流を実施。今回、美浜町は河和中(7人)と野間中(6人)、シンガポールはニーアン中(10人)という中学生同士の交流です。
8月に開催予定のオンライン交流会に向けて、「私たちのふるさと」をテーマに、お互いにはがきを送りました。
そして8月に入ってニーアン中の10人から計47枚のはがきが到着。
この届いたはがきを基にそれぞれの中学校で準備会を開催してオンライン交流会用のプレゼン資料を作りました。
いよいよ8月28日のオンライン交流会当日、生徒たちは各学校に集合してニーアン中と交流を開始。町長挨拶の後、生徒たちは準備したプレゼン資料を使って発表したり質問したりしました。
プレゼン終了後、ニーアン中学校の教頭先生から「ニーアン中学校はいつでも美浜町の皆さんを歓迎します。」との締めの言葉をいただき、交流会は大いに盛り上がりました。
2023年12月 長野県松川町 ⇒ コスタリカ
2012年研修受け入れから始まった交流から、東京オリンピック・パラリンピック大会でコスタリカ共和国のホストタウンを務め、大会終了後も継続して交流を深めています。
今回、松川中学校の3年生90人が、英語の授業で日本の伝統や文化をテーマに手紙を作成。「忍者の魅力を知って日本に興味を持ってほしい」、「琴というきれいな音色の楽器があることを知ってほしい」などといった思い思いのメッセージを一人一人英語でつづりました。
手紙はコスタリカの方々と末永い国際交流につながることを願って、大使館経由でコスタリカに送りました。返事をいただけると聞いているので、とても待ちどおしいです。
松川町ホームページ
2023年12月 和歌山市 ⇒ カナダ
和歌山市は和歌山県とともに、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機に、2016年にカナダのホストタウンとして登録し、以降、さまざまなかたちでカナダとの友好を深めてきました。
今年は昨年に続いて市内の高松小学校児童がお手紙プロジェクトに参加。3年生の児童74名が、英語で手紙にチャレンジ。
思い思いに自分の好きな食べ物やスポーツのことを書いたお手紙を、大使館経由でカナダへ送りました。
2月13日に天皇誕生日祝賀レセプションが在カナダ日本国大使館で開催され、そこに高松小児童が書いたお手紙が展示され、多くの来館者の目に触れることとなり、両国の国際親善の一翼を担うことができました。
2024年3月 松山市 ⇒ 台湾・台北市
松山市と台湾・台北市との友好交流協定に基づく国際交流の一つとして、平成27年度から、松山市立湯築小学校は、台北市松山小学校との交流を継続しており、令和元年度からは、ホストタウンアピール実行委員会の「お手紙キット」を活用し、手紙を書く経験とともに、メッセージカードを通した国際交流の機会を児童に提供することができています。
これらの継続的な交流が実を結び、今年度6月に台北市松山小学校の児童や校長先生、先生方が、実際に湯築小学校を訪れ、対面での交流活動が実現しました。交流活動では湯築小6年生が、日本の学校生活を紹介したり、一緒に松山野球拳おどりを踊ったりして松山小児童との交流を楽しみました。
今回、湯築小6年生は、英語や中国語も使い、「松山市に来てくれてありがとう。」「松山市には、日本で最も古い道後温泉があるよ。」等とイラストを交えながら、メッセージカードを作成しました。
2024年2月 福岡県築上町 ⇒ オセアニア地域(グアム)
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のオセアニア地域のホストタウンとして調印を結び、事前キャンプを行ってきました。大会終了後もオセアニア地域とは交流を図っています。築上町では令和2年度から「ホストタウン相手国・地域へお手紙を送ろう!」のプロジェクトに参加し、それ以来毎年、小中学生から相手国・地域選手へのメッセージ等を手紙で送る取り組みを行っています。
今年度は築城小学校5年生48人、椎田中学校の全校生徒199人がオセアニア地域の選手に向けてお手紙を書きました。